お知らせ

〈お知らせ〉4月季節の特別講座の受講生を募集します!

バターチキンカレー天津飯カンパーニュ4月1回目特別講座「気軽にバターチキンカレー」おうちにあるもので作りやすいカレー「バターチキンカレー」美味しさのコツは牛乳!おうちで美味しいバターチキンを作ってみましょう!■講座日程・4月13日(日)11...
お知らせ

〈お知らせ〉5月講座・5月コース生募集

基本のハンバーグ親子丼お花の飾り巻き寿司毎日のおうちごはん講座5月は3カ月に一度の「美味しいご飯の基本」があります。初心者さんにぴったり!3カ月まとめて申し込むとちょっぴしお得。ぜひこの回からはじめませんか。5~7月の毎日のおうちごはん講座...
お知らせ

〈お知らせ〉2025年4~8月スケジュール

毎日のおうちごはん毎日のおうちごはん講座は、5月の3カ月に一度の「美味しいご飯の基本」では、ごはんとみそ汁、絶品のハンバーグも作ります。6月のプルミエールが大事にしている札幌の食「札幌まつりの献立」では甘納豆赤飯や山菜の煮物を作ります。生徒...
食のコラム

食のコラムVOL.32「桜」のつく食べ物のおはなし

桜の食べ物代表格、桜餅桜といえば春の和スイーツとして人気の桜餅。年中食べられますが、やはり雪が解けて麗らかな光の頃に、桜の葉の香りに春を感じながらいただく桜餅は格別!と感じるのは私だけではないはず。桜餅には餡を生地と葉をクレープのように巻く...
お知らせ

〈お知らせ〉3月受講生募集

はじめての受講の方は、プルミエール10周年記念「春のキャンペーン」特別価格で受講できます!美唄のとりめし帯広名物豚丼春のお弁当3月1回目:テーマ「郷土料理を作ろう」 プルミエールは北海道に伝わる食文化を大切にしています。今回は「美唄のとりめ...
食のコラム

食のコラムVOL.31「ひな祭りのおはなし」

年中行事と食 年中行事に因んだおはなしは今月も続きます。日本の年中行事には自然風土と食の関わりが深い国だなぁと改めて考えながら書いていますが、日本古来の季節のならわしの時に食べられるものが行事食となり、今日まで受け継がれているというのはなか...
お知らせ

〈お知らせ〉10周年記念特典「春のキャンペーン」

毎日のおうちごはんを基本から習ってみませんか?「プルミエールってどんな料理教室だろう」「いつから受けようかな」とお考えの方に嬉しいお知らせ♪まずは、体験してみませんか今年はプルミエール10周年!10月のお誕生月に先駆けて「春のキャンペーン」...
お知らせ

〈お知らせ〉2月受講生募集

毎日のおうちごはん講座豚汁サバのみそ煮2月1回目:テーマ「定番の豚汁をマスター」寒い季節の定番「豚汁」豚肉にお野菜がたっぷり。これだけでも大満足する一品です。「ほうれん草のナムル」はプルミエールで人気の副菜。ハマる生徒さん続出なんですよ。「...
食のコラム

食のコラムvol.30「大豆のおはなし」

節分には豆まき今年の節分は2月2日ですね。節分は、古くは四季の変わり目の前日に、江戸時代からは二十四節気の立春の前日の行事となりました。節分といえば豆まき。季節の変わり目には邪気が生じるとされ、それを鬼と見立てて豆を投げて福を呼び込み、その...
お知らせ

新年のごあいさつ

あけましておめでとうございます。昨年も料理教室プルミエールをご愛顧いただきありがとうございます。2015年10月大通のルトロワから始まったプルミエールも今年でいよいよ10周年を迎えます。現在通ってくださっている生徒さんをはじめこれまで通って...
プルミエールをフォローする