食のコラム

食のコラム 食のコラム
食のコラム

食のコラムVOL.22「キャベツのおはなし」

キャベツの旬私たちの食生活にはとても馴染みある野菜のひとつ、キャベツ。汎用性が高く、生で食べても煮ても焼いても美味しいので野菜室のレギュラーメンバーともいえますね。年間通して楽しめるので店頭にも年中並んでいますが、もはや旬がわかりにくくなっ...
食のコラム

食のコラムVOL.20「乾物のおはなし」

北海道の冬の保存食寒い北海道では冬は野菜が採れないため、昔の人は秋になると冬に備え、野菜を天日に干して漬物や乾物に、魚を干物にして食べていたと言われています。例えば、留萌発祥の郷土食であり、いまや北海道の伝統食にもなっているニシン漬け。大根...
食のコラム

食のコラムVOL.21「小豆のおはなし」

3月は和菓子の月?3月といえば桃の節句にお彼岸。どちらもあんを使った和菓子を食べる習慣がありますね。桃の節句には桜餅。そしてお彼岸にはおはぎ(ぼたもち)。また3月は卒業式もあり、卒業生には紅白饅頭を配る学校もあるでしょう。このように3月は年...
食のコラム

食のコラムVOL.19「お餅のおはなし」

名前の由来お正月といえばお餅。お餅って可愛らしい名前だと思いませんか?この呼び名は諸説ありますが、満月の別名、望月(もちづき)から来ているものとされ、自然とともに生きてきた日本人は、祭事のたびに崇拝する太陽や月に見立てお供えしたというものが...
食のコラム

食のコラムVOL.18 「ゆり根のおはなし」

ゆり根も生産量日本一!この時期になると出回るゆり根。店頭でもよく見られるようになりますね。年末年始には茶碗蒸しに、きんとんにと、北海道のお正月料理にも使われることが多いゆり根。それもそのはず、このゆり根も日本の生産量のうち、真狩町を主産地と...
食のコラム

食のコラムVOL.17 「ほっけのおはなし」

ホッケの旬ホッケの美味しい時期ですね。ホッケの旬は7月~11月。産卵のために餌をたっぷり食べ、秋から冬にかけて沿岸にやってくるため、ちょうど脂乗りのいい時期に漁獲されるのだそう。日本のホッケの漁獲量のうち、北海道は99%を占めるほどですから...
食のコラム

食のコラムVOL.16「かぼちゃのおはなし」

かぼちゃの旬10月31日はハロウィーン!もとは北海道の七夕のアメリカ版のようなものですが、いまやクリスマス同様、日本の年中行事になりつつあるとともに、「10月といえばかぼちゃ」が定着しつつありますね。北海道が日本の生産量の約半分の占めるこの...
食のコラム

食のコラムVOL.15「ぶどうのおはなし」

北海道のぶどうは酸っぱい?!大好きな食べ物ならどんどん食べられる、などと表現する時「〇〇は飲み物」という言い回しを最近耳にしますが、それをいうなら私は「ぶどうは飲み物」というくらいぶどうが好きです。北海道のぶどうはとても甘くて、でも実が柔ら...
食のコラム

食のコラムVOL.14「昆布のおはなし」

日本中のほとんどが道産昆布夏に海辺を車で走らせると天日干ししている昆布。道民には夏の風物詩ともいえるくらいよく見かける光景ですが、日本で生産されている昆布のなんと90%が北海道産!全国各地でその土地の風土に合ったご当地醤油がありますが、北海...
お知らせ

食のコラムVOL.13「トマトのおはなし」

夏野菜の代表、トマト 夏野菜としても人気のあるトマト。真っ赤に熟れたその姿は夏の太陽を思わせますね!様々な農産物の生産量日本一の北海道もトマトはミニトマト同様、日本一の座は熊本県に譲り、第二位となっています。いずれにしてもトマトはサラダだけ...